なまもななせです。
古エッダによると、その昔ヨトゥンヘイムにはチルノイクという都市があり、9月19日の豊穣祭には冬を告げる氷精達を向かい入れる為にエロい絵を奉納したそうな・・・(´・ω・`)
プリンターのカラープロファイル調整も兼ねてみました。
サンクリ通りました(*´ω`*)次は冬コミ前にサンクリになりそうです。
サンクリには田舎少女の外伝を。
「外伝?何かの冗談でしょう。あそこにはそれを実行できる兵器はない」
「外伝を起こすのは人だよ、いつだって人だ。人こそキセキを起こす信念なのだよ」
●うごく
次は琴葉姉妹~琴葉姉妹~(*´ω`*)
ゆかりんの服のバリエーションも増やしたいですし、どちらにしようかなぁと。明日の週刊海通信ブログでゆるりと決定したいと思います(´・ω・`)
●同人誌委託
[デジケット]
●絵と漫画
ある箇所にこだわっていると「誰もそんな所なんて見ていない」と何度も言われてきたのですが、そんな所を「見ていない」と「感じている」とでは違う事をひしひしと思います。
見ている所、感じている所、この二つは一見同じなのに、この二つは磁石の北と南くらい別々で、どちらかを疎かにすると何も得れず、両方重要視して追求すると隠者的になり生活は荒廃しますwえも知れない表裏一体のものだと痛感しました(´・ω・`)
絵を描く時は顕著で、感覚的にやっていると「そんな所を見ていない状態」になり、ウケを考え技術的にやってしまうと「もっと感覚的にやらないと」になります。コンセプトアート的なものではエロいのが描けない状況に似ていますw「アートならくぱぁもおk」と言われて、アート的なくぱぁを研究したのですが、どうしてもくぱぁってなります(*´ω`*)ヨコシマ~
この陰と陽の性質は、単に右脳と左脳だけの問題だと思っていたのですが、もっと奥が深いようで、この性質を知るだけでも意味がある事かもしれません(´・ω・`)
漫画でも「プロットでキャラと物語作る時」「ネーム切る時」「ペン入れする時」全て科目が全く違っている感じで、それに表紙というフルカラーがつくとさらに別スキルが広がり・・・とても一日24時間では足りないとひしひし思いました(´∀`;)でも36時間あっても足らないと思いますがw
最近のコメント